「当サイトは金融機関情報(銀行コード等)の自動入力Apiを提供する商用版サイトです。」
By ピエールソフト 2015.9.19
1行追加で、銀行情報の入力を簡単にできます。

■銀行や支店コード等、覚えていないけど
 検索や入力する機会は結構ありますよね。

 「ZipAddr(郵便番号から住所を自動入力する)」で培った技術で、簡単に利用できる javascript 自動入力apiをご提供します。


  ■無料版のデモはこちらです。【無料版】

  ■有料版の「利用申請」はこちらです。【利用申請】



コード、名称から検索と自動入力

■利用モジュールは、bankautob.js(有料)

■次のような入力文字で部分一致検索を行なって銀行情報を自動入力します。
・半角の数字、(例:00)
・半角のローマ字(例:mizu)‥最大6文字
・全角のひらがな(例:みず)‥最大6文字
・漢字(例:三井)
・名称の半角英数字(小文字)、(例:ufj)‥‥2022.03.27 ←New

■部分一致検索を行なう自動入力デモ
・銀行コード欄に「0」と入力します。
 →「0」を含む銀行コードを検索します。
  ☆全桁入力しても良いですし、
  ☆ガイダンス行選択でも確定できます。
 →選択結果が各欄に自動入力されます。

・銀行名欄に「mizu」と入力します。
 →「mizu」を含む銀行名が検索されます。
 →選択結果が各欄に自動入力されます。

※データのクリアは、右端「×」をクリック。
スマホでもお試しください。

銀行コード検索と自動入力のデモ

銀行コード ×
銀行名 ×
支店コード ×
支店名 ×

[ポイント]
▼入力欄データから部分一致検索を行なう。
▼検索キーは半角数字、半角ローマ字(最大6文字)、ひらがな(最大6文字)、漢字名称。
▼全桁入力もしくはガイダンス画面の行選択で確定し、各欄に結果を自動入力します。
※支店情報は銀行が決まってから動作する。
※入力欄右端の「×」クリックでデータ削除。

▼使い方はjavascriptファイルを1行追加。
▼特記事項としてid名を合わせること。
(bank_code、bank_name、branch_code、branch_name)
▼標準で最大3箇所に設置できます。


[データの更新について]
▼無料版は、当方が気付いた時に手動で行います。
▼有償版は、下記データソースの更新に合わせて自動で行います。

▼金融機関情報のデータソースは、角谷様のページ データを利用させて頂いております。

▲ページの先頭へ

◎BankAutob.js の利用方法

【 事前準備 】

(1)前提条件‥‥利用者側では、javascriptが動く環境であること。

(2)html内に次のライブラリ(javascript)を、1行だけ追加定義して下さい。

<head>
<link rel="stylesheet" href="css/bank_auto.css" />

<script src="https://zipaddr.github.io/bankautob.js" charset="UTF-8"></script> ‥ ←部分一致検索
※必ず、上記のモジュールをお使い下さい。
</head>

※当然、SSL対応です。(内部で自動切り替えを行なっております)

(3)ご利用はドメイン名でアクセスできるサイトのみです。
   localhost、IPアドレスからの利用はできません。



【 カスタマイズ方法 】‥‥html内のid名を合わせます。

(1)新規でフォームを作っている場合。
  ・銀行コード~支店名のid名を、それぞれbank_code、bank_name、branch_code、branch_name、にして下さい。

(2)既存のフォームに導入する場合。(input文)
  ・<input type="hidden" bankauto_param="bkc=bank_codeid,bkn=bank_nameid,brc=branch_codeid,brn=branch_nameid">
   のようなフォーマットで、既存項目のid名を定義して下さい。

(3)既存のフォームに導入する場合。(オウンコーディング)
  ・オウンコーディングで既存項目のid名を定義します。

 function bankauto_own() { ‥‥ 【記述例】
  K.pm[1]= {"bkc":"bank_codeid", "bkn":"bank_nameid", "brc":"branch_codeid", "brn":"branch_nameid" };
    :
  K.pm[3]= ...
 }
 ※ここでは銀行コードのid名をbank_codeid、銀行名のid名をbank_nameid、.. のように対応させて記述しています。
 ※BKからKになりました。‥‥ 2019.12.07【注意】

▲ページの先頭へ

◎ 利用事例(サンプル)

(1)銀行名、支店コードで検索(無料版)

  ■無料版検索デモ ‥ 2017.03.21



(2)銀行、支店コードで検索

  ■銀行code検索デモ ‥ 2017.02.23



(3)銀行名、支店名で検索

  ■銀行名検索デモ ‥ 2017.02.26



(4)利用者が銀行名、支店名で検索

  ■利用者の自動入力デモ ‥ 2020.12.12 ←New

▲ページの先頭へ

◎特記事項(拡張方法)

(1)オウンコーディング
   修正できるパラメータは、以下の通りとなります。

[2020.03.11_現在の変更可能な項目]
/*	<-↓ 以下は変更が可能な箇所です-> */
this.pm= new Array();
//            銀行コード、       支店コード
this.pm[1]= {"bkc":"bank_code", "bkn":"bank_name", "brc":"branch_code", "brn":"branch_name" };
this.pm[2]= {"bkc":"bank_code2","bkn":"bank_name2","brc":"branch_code2","brn":"branch_name2"};
this.pm[3]= {"bkc":"bank_code3","bkn":"bank_name3","brc":"branch_code3","brn":"branch_name3"};
this.bankmax=3;
this.bgc="#009999"; // guide_bgc
this.ovr="#00bbff"; // deepskyblue
this.lnc="#ffffcc"; // link color
this.lgc="#333333"; // link guide
this.family="ヒラギノ角ゴ Pro W3,Hiragino Kaku Gothic Pro,メイリオ,Meiryo,MS Pゴシック,sans-serif";
this.sel= "10";     // 拡張用(selectc)
this.left=22;       // offsetLeft、ガイダンス画面表示位置の補正
this.top= 18;       // offsetTop
this.pfon="12";     // pc:font-size
this.phig="1.4";    // pc:height
this.sfon="16";     // sPhone
this.shig="1.6";
this.rtrv="1";      // 1:曖昧検索,0:上方一致
this.rtrv0="";      // 1:検索wait
this.sphone="";     // 1:jQuery-mobile,2:etc(SmartPhone)
this.clear="_clear";
/*	<-↑ 以上が変更可能です-> */

▲ページの先頭へ

◎有料版と無料版の違い

▼有料版
・部分一致検索ができます。
・検索キーは次が可能です(最大6文字)
  数字/ローマ字/ひらがな/漢字。
 (例:00/mizu/みず/三井)
・DBデータはタイムリーに更新されます。

▼無料版
・上位一致検索ができます。
・検索キーは次が可能です(最大6文字)
  数字/漢字のみ。
・DBデータは不定期に更新されます。

▲ページの先頭へ

◎利用料金

 ■有料版の利用申請はこちらから。

▼無料版
・月の利用回数が ≦ 1,000回。
・それ以上は有料版をお使い下さい。


▼有料版(サブドメイン単位)
・月の利用回数が ≦ 10,000回。
  初回のみので、2,000円。

・月の利用回数が ≦ 100,000回。
  300円/月 又は 3,000円/年。
 (契約更新が必要となります)

※上記以上の場合は事前にご相談下さい。
※@bank-auto部分の非表示オプション(有料版のみ)提供。(+1,000円)
※請求書が必要な場合。(+1,000円)

▲ページの先頭へ

◎アナウンス済の情報

 ◎運用の変更について。‥(2017.03.22)【重要】
 ◎当サイトのSSL化について。‥(2018.06.13)【重要】

▲ページの先頭へ

◎更新履歴

・2023.05.30 銀行データを更新しました。 (2023年05月29日更新)
・2023.05.25 銀行データを更新しました。 (2023年05月24日更新)
・2023.05.01 銀行データを更新しました。 (2023年04月30日更新)

・2022.11.05 DB増設の事前準備を行いました。(Ver2.18)
・2022.11.02 有料版検索キー(半角英数字)の改善を行いました。
・2022.10.29 設定情報のコーディングを書き直しました。
・2022.03.27 有料版の検索キー(半角英数字)を拡張しました。
・2020.01.16 銀行情報の指示を自動から選択方式に変更しました。(Ver2.17)
・2021.01.08 文字の冗長化によって期待外れ一致の改善を行いました。
・2020.12.12 後処理による入力lock機能を追加しました。(Ver2.16)
・2020.09.19 DBを切り替えました。(Ver2.15)
・2020.08.07 「@bank-auto」部分の非表示有償オプションを追加しました。(Ver2.14)
・2020.03.11 ChromeのSameSite警告対策を行いました。(Ver2.13)
・2019.12.07 bankauto0.jsのバッティング対策を行いました。
・2019.09.08 バグ対策&デバッグ機能を拡充させました。(Ver2.12)
・2018.07.21 従来のbankauto.jsをbankautob.js Ver2.11に切り替えました。
・2018.07.07 スマホ系の操作性改善を行ないました。(Ver2.11)
・2018.07.05 bank-auto.comサイトをSSL化しました。
・2018.06.13 ライブラリ設置場所をgitのみにするアナウンスと、6/29迄に切替のお願い。
・2018.04.08 ガイダンスのレイアウト変更及びスマホ系の大幅な改善を行ないました。(Ver2.10)
・2017.09.12 ガイダンス画面を10行、選択行の明示を変更しました。(Ver2.9)
・2017.09.01 本日より有料版と無料版を区別して運用します。
・2017.07.03 無料版を自動入力から選択方式に変更しました。(Ver1.07)
・2017.03.29 お問い合わせフォームを追加しました。
・2017.03.22 無料版のモジュールbankauto0.jsを追加しました。
・2017.03.21 入力データ削除の様式を変更しました。
・2017.03.03 バグfix、×による入力データの削除機能を追加しました。(Ver2.8)
・2017.02.23 上方一致検索を前面に出した拡張を行ないました。(Ver1.6)
・2015.12.14 SSL環境でのバグを修正しました。(Ver1.5)
・2015.09.24 絞込画面による特殊な検索デモを追加しました。
・2015.09.21 コーディングの見直しを行ないました。(Ver1.4)
・2015.09.20 上位一致検索のデモを追加しました。
・2015.09.20 インターフェイスの簡素化と上位一致検索を追加しました。(Ver1.3)
・2015.09.19 本サービスを開始しました。(Ver1.2)
・2015.09.16 最終テストバージョンをアップしました。(Ver1.1)

▲ページの先頭へ

◎Api提供元情報

 ■お問い合わせフォームはこちらから。

【 ピエールソフト 】
〒312-0033 茨城県ひたちなか市市毛815-5
  代表: 照沼 辰郎(てるぬま たつろう)
  TEL : 029-274-1629
  FAX : 029-274-1629
  ホーム: https://pierre-soft.com/

[運営サイト]
https://zipaddr.com/
(郵番→住所の自動入力:zipaddrx.js)無料
https://zipaddr2.com/
(郵番→住所の自動入力:zipaddr3.js)有料
Wordpress用の住所自動入力プラグイン
(zipaddr-jp)無料
https://autoin.jp/
(究極のEFOツール:Autoin入力)無料

▲ページの先頭へ